ルバーブを使ったパンのレシピです
ルバーブをジャムやタルトにするのは定番ですが、パンにももちろん!
デニッシュ生地に挟んだり載せたりして焼くこともありますが、今日はもっと手軽に作れるパン生地にカスタードクリームと一緒にのせて焼きます
ベースの生地はアーモンドプードル入りのスイーツ生地です
甘党でない私は、デニッシュよりもこちらの方が重くなくて好きです
ケーキのような、パンのような、酸味と甘みが交差するパンです♪
紅茶を入れて tea time に!
ルバーブのデザートパンのレシピ
ルバーブのデザートパンの材料
タルトレット型 | 9個 | 14個 | |
パン生地 | % | g | g |
粉(強力+薄力)※1 | 100 | 200 | 300 |
強力粉 | 70 | 140 | 210 |
薄力粉 | 30 | 60 | 90 |
インスタントドライイースト | 2 | 4 | 6 |
砂糖 | 20 | 40 | 60 |
塩 | 1.2 | 2 | 3.6 |
卵黄 | 15 | 30 | 45 |
バター | 10 | 20 | 30 |
牛乳 | 60 | 120 | 180 |
アーモンドプードル | 20 | 40 | 60 |
*フィリング カスタードクリーム
卵黄 1 2 3個グラニュー糖 20 40 60g
薄力粉 10 20 30
牛乳 100 200 300
バター 2 4 6
バニラビーンズ 1/8 1/6 1/4 本
ルバーブ 300 600 900
グラニュー糖 45 90 135
*トッピング | ||
粉糖 | 適量 お好みで |
使用した材料、道具補足
~材料~※1準強力粉をお持ちの方は100%準強力粉
ヨーロッパ圏:T65 ,Tipo 0,00など100%
~道具~
*タルト型 T型(写真参照、底が平らの)タルトレット型を使用していますが、お手持ちのものでOK、使い捨てのアルミカップでもOK. なくてもOKですが、クリームが流れでないように淵をしっかり作ってください
底が平らでないステンレスのマドレーヌ型なら100円ショップにも売っています♪
パンに使うのは淵が高くて底がとれるものがおすすめ

ウェバ ク Webake タルト型 製菓用品 ベイクウェアー タルト底取型 10CM 6枚入
少し淵が低めですが、安価でこれもお薦めです

テフロン 加工 フッソセット マドレーヌ 型 大 600型 10枚 セット 波 ギザギザ | 空焼き 不要 タルト型 丸タルト ミニ タルトケーキ タルト タルトレット型 タルトレット ミニタルト型 焼き型 焼型 ケーキ型 焼き菓子 お菓子 お菓子作り イースター 馬嶋屋菓子道具店
*シリコンカップ
タルト型に油脂を塗ってパン生地を入れてもいいのですが、このパンは焼いた後にひっくり返してはずせないため、
型の上にグラシンカップ(紙カップ)を使います このパンの生地は特にくっつきやすいので、シリコン加工をしてあるものを使用すると食べやすいです お手持ちの型に合うサイズを使ってください

グラシンマドレーヌ 7号(無地) / 100枚 TOMIZ(富澤商店) ベーキングカップ グラシンカップ
作り方
*ニーディング*一次発酵:40分
*分割:40g
*ベンチタイム:15分
*成形 :作り方詳細を参照
*仕上発酵:25分
*焼成準備:照卵 全卵2度塗り
*焼成:180℃ 13~15分
カスタードクリーム
成形の時に常温以下で使うため、一次発酵中かパンを捏ねる前には作っておきます♪1,鍋に牛乳、バニラビーンズを入れ、火にかけて沸騰直前まで温める(沸騰させない!)
※バニラビーンズははさみでさやを縦に割き、中のビーンズを鍋に落とした後、さやも入れる
2,ボウルに卵黄を溶き、砂糖をふわっとするまですり混ぜて、ふるった薄力粉を手早く混ぜる
※薄力粉を入れたら混ぜすぎないように!
3,2に温めた牛乳をビーンズごと入れてよく混ぜる
4,鍋に濃し戻し、中火にかけ、ヘラやホイッパーで混ぜ続ける
5,沸騰後2分で火をとめ、バターを入れてまぜる
6,耐熱容器に移し、(器ではなくクリームに)ぴったりラップをして冷蔵庫で冷やす
7, 常温以下に冷めたら等分に分けておく
<ルバーブ>
成形の時に常温以下で使うので、事前に用意しておいてください
1,2cmにカットし、砂糖をまぶして1時間放置
160℃のオーブンで10分焼く(焼きすぎ注意!)

照りが出てつやつや~♪
作り方
*分割ガスの確認をして40gに分割、丸めます
*成形
1, とじめを上にして手で軽く押さえて平らにする
めん棒でタルト型の底面より一回り大きく丸くのばす(型をお持ちでない方、11cmに丸くのばしてください)
2, のばした生地を広げた紙カップの上にのせ、紙カップごと型にのせます
底が丸いグラスで真ん中を押しそのまま淵へ生地をおしやる感じで、真ん中を低く平らに、淵を高くして壁を作ります
(すでに一回り大きくのばしてあるので、底面をきれいに平にするというイメージです)
3,カスタードクリーム、ルバーブの順にのせます

きれいな色~♪
*焼成
淵に卵をぬってオーブンに入れて焼き上げます♪
*焼き上がり
きれいなつやっつやのルバーブののったデザートパンの完成!
甘味と酸味がたまりません。甘党の方は冷めてから粉糖ふってください
~Tips~
※生でカットしたものをそのままのせても食べられますが、オーブンで焼く(乾燥させるというイメージ)このひと手間で味が全然違います♪ 色も照りがあってきれいです♪
Fun !Easy!Delicious!
~はじめてレシピをご覧になられる方へ~
レシピの見方や、丸め、発酵などの基本的なパンの作り方については"パン作り方、コツ"カテゴリから該当ページをご覧ください