白パンといえば、ふわっふわのソフトなパン、そして白い、 焼き色を極力つけずに焼くパンです
白パンはご家庭で作るのがおすすめ!気軽に作れますし、ほんとにおいしい!!
レッスンでも、"手作り白パンてこんなにおいしいんだ~!正直ただの白いパンだと思ってたけど生地だけでおいしい~!!”といってくださった方、たくさんいます
しかも、具材を挟んでも、ジャムなどを添えてもおいしい!成形も簡単!!レッスン時はベジサンドにしています
ソースなんて要らない、野菜と白パンだけでおいしく食べられます
お子様がいらっしゃる方、簡単なので、ぜひ、お子様と一緒に2つ山の白パンを成形してください
白パンのレシピ
白パンの材料
4個 | 7個 | ||
パン生地 | % | g | g |
強力粉 | 100 | 150 | 250 |
インスタントドライイースト | 1.2 | 1.8 | 3 |
はちみつ | 5 | 8 | 12.5 |
塩 | 1.2 | 1.8 | 3 |
バター | 4 | 6 | 10 |
牛乳 | 15 | 22.5 | 37.5 |
水 | 52 | 78 | 130 |
*トッピング | |
上新粉 | 適量 |
作り方
*ニーディング*一次発酵:40分
*分割:60g
*ベンチタイム:15分
*成形 :作り方詳細を参照
*仕上発酵:40分
*焼成準備:上新粉をかける
*焼成:190℃ 天板予熱
140℃ 15~20分 生焼け注意!
パン作り方詳細
*分割ガスの確認をして60gに分割、丸めます
*成形① 2つ山型~そのまま食べたい方はこちらがおすすめ~
1, 丸めの容量で軽く転がして形を整える きつくしめないように!
めん棒(または菜箸)に手粉をつけ、真ん中にグッと下まで押し、そのまま僅かに転がして2cmほどのくぼみをつける わかりやすいように菜箸を使っていますが、めん棒の方が形が楽にきれいにできると思います
*成形② 豆型~具材をサンドにして食べたい方はこちらがおすすめ~
1, 手のひらで生地のガスを抜きながら平らにします
生地をつまんで真ん中にもっていき(黄色い→)、
時計回り(赤い→方向に)に一周真ん中に生地を集めます(何も包みませんが、包むイメージで)

最後に真ん中でつまんでとめ、

ひっくり返して軽く丸めなおして形を整えます
2, めん棒(または菜箸)に手粉をつけ、真ん中にグッと下まで押し、そのまま僅かに転がして2cmほどのくぼみをつける (2つ山型と同じです)
*焼成前準備
粉ふるい(茶こし)で上新粉をふる

強力粉をふってもOK 薄力粉はNGです
*焼成
オーブンの中に天板を入れ、ドアをしめてから温度を下げる
こげそうな場合は途中でアルミホイルをかける
*焼き上がり
ふわっふわの白パンのやきあがり そのままでもおいしい、ジャムをぬってもおいしい、挟んでもおいしい♪
<山型>
<豆型>

~クリームチーズ&レモンカード~
いただいたレモンカードを挟んで。 白パンにとっても合う♪
サンドイッチは豆型の方がおすすめですが、2つ山型でももちろんできます
~朝ご飯に~
ソースがなくても、野菜を挟むだけでも十分おいしい、それも白パンの魅力♪
~tips~
※生地にめん棒や菜箸を押し付けて転がす時に、均等に転がすときれいな2つ山になります
※焼成温度が低いので、生焼けに要注意!焼けたらひっくりかえして裏側に焼き色がついているかを確認しましょう(うっすらでOKです)
火力の弱く、表示時間で焼けないオーブンの場合は、予熱時に天板も一緒に予熱するといいです

豆型です 試食ではサンドイッチにしました♪
Fun !Easy!Delicious!
~はじめてレシピをご覧になられる方へ~
レシピの見方や、丸め、発酵などの基本的なパンの作り方については"パン作り方、コツ"カテゴリから該当ページをご覧ください