昔ながらのあんぱんのレシピです
日本の心、あんこの詰まった変わらないおいしさ♪
つぶあん、こしあん、お好きな餡を詰めて、けしの実(poppy seed)は忘れずに!
あんぱんのレシピ
あんぱんの材料
*パン生地 | 8個 | 12個 | |
材料 | % | g | g |
強力粉 | 100 | 200 | 300 |
インスタントドライイースト | 2 | 4 | 6 |
砂糖 | 10 | 20 | 30 |
塩 | 1.5 | 3 | 4.5 |
バター | 15 | 30 | 45 |
卵 | 10 | 20 | 30 |
牛乳 | 50 | 100 | 150 |
水 | 5 | 10 | 15 |
*フィリング あんこ | |||||
g | |||||
あんこ | 360 | 540 | ーあんは生地と同量 |
*トッピング | ||
卵 | 適量 | 照卵用 |
けしの実 | 適量 |
あんぱんの作り方
*ニーディング
*一次発酵:40分
*分割:45g
*ベンチタイム:20分
*成形 :作り方詳細を参照
*仕上発酵:30分
*焼成準備:照卵 全卵2度塗り
*焼成:180℃ 11~13分
<あんこ>
あんこは生地と同量、 1個45gで丸めてお団子にしておきます
パン作り方詳細
*分割
ガスの確認をして45gに分割、丸めます
*成形
1, とじめを上にしてめん棒で8cm程度に丸くのばす
左手の親指と人差し指で半月型をつくり、その上に生地をのせ、あんこをのせます

あんこをのせたら親指と人差し指を軽く広げます
あんこの重みで生地とあんこが指の間に収まる その状態で対角線上にとじます
とじたら台の上におろして丸めなおす
とじ方は基本のクリームパンのレシピを参照してください
2, 丸めなおした生地を手のひらで軽く押して平らにします(軽くね!)
人差し指で生地の真ん中を押します
*焼成前
発酵後、卵を塗って、さきほどくぼみをつけた方向と逆方向からもう1度押し込んでくぼみをつけます
真ん中にけしのみをのせます

オーブンに入れて焼き上げましょう♪ けしの実のいい香りがしますよ♪
*焼き上がり
けしの実が香るつやっつやのおいしいあんぱん♪ オーダー品20個お届けです私が住んでいる国には、けしの実、白がないんですよね。。ごまは、逆に黒がないんですけどね。笑
~tips~
あんぱんは、クリームパンと違って、あんと生地の間に空洞を作らないのが基本です
その色々理由はあるのですが、そのためにくぼみをつけるのでくぼみ作業は重要ですよ♪
Fun !Easy!Delicious!
~はじめてレシピをご覧になられる方へ~
レシピの見方や、丸め、発酵などの基本的なパンの作り方については"パン作り方、コツ"カテゴリから該当ページをご覧ください